歯周病
毎日のケアでの予防は大事
歯を失う原因は
歯周病がNo.1
予防歯科で歯周病を
防ぎましょう
痛みをともなわない歯周病だからこそ、予防や重症化を防ぐには定期的なチェックをする必要があります。
歯ぐきを検査し、クリーニング、2年に1度はお口の中の全体のレントゲン写真を撮影します。
いくら歯ぐきが落ちついていても、外からでは骨の状態は分かりません。レントゲン写真は虫歯の早期発見にもつながるため、ご協力をお願いします。
歯周病は、細菌による感染症です
歯周病とは、歯の周辺の組織が菌に感染する病気です。 「歯がグラついて抜ける病気」というイメージがありますが、歯周病という言葉は総称であり、ほとんど痛みを感じないまま進行する病気であるため、気づいたときには歯肉炎の段階になっていたというケースも珍しくありません。
歯周病は、軽度の状態をあらわす歯肉炎と、中度から重度の状態をあらわす歯周炎に分かれ、重度の歯周炎になると歯ぐきの出血だけでなく、歯のグラつきや排膿(歯ぐきから膿がでること)がおこり、最終的には抜歯が必要になります。
歯肉炎を治すのは、それほど難しいことではありませんが、歯周炎に進行すると一気に治療は難しくなりますので、早期発見・早期治療が欠かせない病気といえるでしょう。
歯の失う原因の歯周病が1位
歯周病は、20代の約8割がかかる病気です。
虫歯よりも可能性は高いのですが、ほぼ痛みを伴わないままゆっくりと進行するため、自覚する方が少なく、違和感を抱いた頃には、すでにある程度進行している怖い病気です。
軽度の歯肉炎であれば比較的早く治療ができますが、それ以降になると治療の効果がでにくくなり、場合によっては外科手術が必要になります。
思い当たることありますか?
歯周病セルフチェック
- 朝起きた時、口の中がネバネバする
- 歯みがきのときに出血する
- 歯ぐきが腫れている
- 口臭が気になる
- 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
- 歯を押すとグラグラする
- 歯ぐきがムズムズしてかゆい
- 熱いものもしみる
歯周病の治療
軽度歯周病の場合(スケーリング)
スケーリングで歯垢と歯石を除去してします。
歯みがきでは取り切ることのできない歯石は歯科医院での専門的なクリーニングではないと除去せきません。歯垢と歯石を徹底的に除去することにより清潔に保たれることで、歯肉の炎症が改善し深くなった歯周ポケットを引き締めることができます。歯石除去は定期的にすることをおすすめします。
中度歯周病の場合(ルートプレーニング)
スケーリングで歯垢と歯石を除去してします。
歯周病が中程度まで進行してしまった場合、スケーリングだけでなくルートプレーニングをしていきます。
歯茎の奥の歯根についた歯垢や歯石を除去していきます。
歯石を取り除いた後、まだ歯の面がざらざらしていては歯石が付着しやすくなるため、歯の面を平らにして歯垢を付きにくくします。
重度歯周病の場合(歯周外科治療)
歯周病がさらに進行してしまい、歯周炎の悪化した状態です。
歯ぐきの腫れや出血、排膿、前後左右のグラつきがみられ、通常の歯周病治療での対応が難しく、歯ぐきを切り開き、歯根を露出させてスケーリングとルートプレーニングを行う必要も出てきます。
また、溶けてしまった骨や、痩せてしまった歯茎を回復させるt治療として「歯周組織再生治療」などの処置が必要になってきます。
歯周病が引き起こす全身への影響
できる限り歯を残す治療を
お口トラブルは、お口の中だけの問題と思われがちですが、それは誤った認識です。
歯ぐきに炎症がおこると毒性物質が発生し、血液をとおして全身に運ばれ、あらゆる病気が引き起こされます。
まさに、生活習慣病が全身疾患を引き起こす恐ろしい状態をあらわす「メタボリックドミノ」といえるでしょう。お口の病気だと思っていた歯周病が、実は多くの疾患に影響している可能性があるのです。
動脈硬化を促進させる
毒性物質によって、血管がつまりやすくなります。
定期的に検査をしていなければ、血管のつまりやすさの異変に気づくことは基本的にはありません。
その状態がつづいた結果、脳血管疾患や心・循環器疾患、アルツハイマーなど、さまざまな病気が発症しやすくなります。
誤嚥性肺炎がおこりやすくなる
誤嚥(ごえん)とは、飲みこむ機能の低下により、胃に入るべきものが肺に入ってしまうことです。
若い方ではほとんどおこらず、仮におこっても瞬時に咳き込んで対処できます。
しかし、機能の衰えがみられる高齢者の方だとそれが難しく、食べ物や飲み物と一緒に口のなかの菌が肺に入ります。その結果引き起こされるのが誤嚥性肺炎です。
糖尿病の発症・重症化のリスクがあがる
歯周病と糖尿病には、深い関連があります。どちらにも誘発する力があるため、注意しなくてはいけません。
歯周病によって発生した毒性物質がインスリンの働きを阻害することから、糖尿病の発症・重症化のリスクがあがります。
また、糖尿病に罹患している方は罹患していない方にくらべて、歯周病の発症リスクが倍近くあがることが分かっています。
早産・低体重児出産がおこりやすくなる
炎症物質により陣痛が促進され、早産や低体重児出産となるリスクが高くなります。
妊娠中はホルモンのバランスによって歯ぐきが腫れやすくなっているため、注意が必要です。
予防歯科で歯周病を防ぎましょう
患者さまお一人おひとりに予防プランを提案
痛みをともなわない歯周病だからこそ、予防や重症化を防ぐには定期的なチェックをする必要です。
患者さま一人ひとりに最適な予防プログラムをご提案し、虫歯や歯周病などのお口のトラブルを未然に防ぎ、生涯にわたり患者さまの健口をサポートしていきます。
歯のクリーニングは3〜6ヶ月に1度、そして2年に1度はお口のなか全体のレントゲン写真を撮影します。
歯科医院で行うプロフェッショナルケア
エアフロー
非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、汚れを効果的に落とします。また歯周病の細菌除去にも効果が高いため、エアフローによるクリーニングを積極的におすすめしています。
スケーリング
ハンドスケーリングは主に歯肉縁上歯石と、浅い歯肉縁下歯石の除去に用いられます。
はみがき指導
自分の歯並びやお口の状態を把握し、癖のない適切な歯磨き方法を歯科衛生士が指導いたします。健康な歯を保つために、自身が日々のセルフケアをしっかりと行い、歯垢を落とすことがとても大切です。
ご自宅で行うセルフケア
歯みがき
しっかりと磨けているつもりでも、自分では気づかない磨き癖や合わない歯ブラシを使用していることが原因で磨き残しができてしまうことがあります。また、しっかり磨こうとして、つい力が入ってしまうと歯や歯ぐきを痛める原因にもなります。
当院では、患者さまに正しく効果的なセルフケアを行っていただくための、正しい磨き方やケアグッズの選び方をご提案しています。
歯ブラシの毛先が開いてしまうと、歯にきちんと当たらなくなっていまいます。 その状態ではみがき残しの原因にもなってしまうため、1ヶ月に1本を目安に、新しいものに交換するようにしましょう。
フッ素配合の歯みがき剤
フッ素には虫歯の発生や進行を防ぐ効果や、歯質を強化する働きがあります。フッ素が配合された歯みがき剤で、効果的なブラッシングを行いましょう。
歯間ブラシ・フロス
歯ブラシでは届かない、歯と歯の間の小さな隙間や歯と歯ぐきの間は汚れが残りやすくなってしまいます。フロスや歯間ブラシを活用して、細かい隙間もきれいにしていきましょう。
マウスウォッシュ・ジェル
睡眠中は唾液の量が減少し、お口の中は細菌が繁殖しやすい状態に。殺菌力の高いマウスウォッシュやフッ素ジェルを就寝前に使い、歯質の強化や菌の量のコントロールを行いましょう。
初めてご来院する方へ
ご来院の前にご予約をお願いいたします
急に痛みが出た方も必ずお電話にて
お問い合わせください。
診療の流れ
-
- ご予約
- なるべく患者様をお待たせしないよう、ご予約優先制となっております。
- ※ネット予約は初診の方限定です。
-
- 来院
- 初診の方は問診票記入の為にご予約時間より10〜15分程度早くご来院をお願いしております。 また、保険証・医療券・お薬手帳などをお持ちいただき、受付にてご提示ください。
-
- カウンセリング
- 最初は現在お口の気になる症状などを担当スタッフがお聞きいたします。お悩みやご相談がある方はお気軽にご相談ください。伺ったお話をもとに治療計画を作成いたします。わからないことがある方は、ご質問もしていただけます。
-
- 診査・治療
- 初めての方は、まずレントゲン撮影と検診を行います。 その後、衛生士による口腔内のお掃除をさせていただく場合もあれば、痛みや腫れがある場合は症状が和らぐよう処置をさせていただく場合もございます。
-
- お会計・ご予約
- 処置終了後、そのまま次回のご予約をお取りします。新しい診察券をお渡しいたしますので、次回はそちらを受付までお持ちいただきます。お会計を受付もしくは自動精算機で済ませてお帰りください。
※横にスクロールします。